2011年11月5日土曜日

2011/11/05 LIXILとの協働活動

(五斗蒔だより2011年12月号から転載)

LIXILの活動

 11月5目(土)、LIXILとの活動、INAXから数えて6回目の活動でした。
 8時半にはLIXIL担当者達も到着、LIXILから70名、当会からは準備も含めて20名余りが協力。 10時開会、午前は2班に分かれ、宍塚が初めての人達は、宍塚の白然、歴史的な環境、そこで行われている会の活動を見ながら里山をめぐり。宍塚に来たことのある人達は、昼食作りや、午前から保全活動に取り組みました。

 里山ランチ(大好評でした)のあと、池西湿地に接するヤナギ林の伐採と、池西湿地の柳、セイタカアワダチソウの抜き取り作業を3班に分かれて行いました。柳班の作業は、チェーンソウーで倒した柳、枝を落とし、幹は切り分け陸に運びました。水につかった柳林での作業、長靴、胴長を履き、しかも足を取られながら、難儀の連続でした。しかし会員との意思疎通・連携もばっちり、14時半、目的の範囲の景観は見違えるものになりました。池・抽水植物群落、そして柳を伐採したことによる温地、更に池西湿地とそれに連なる斜面林と、一連の環境の繋がりが見事に作られました。池西湿地のセイタカアワダチソウはぼとんど抜き取りました。参加者からは里山の湿地の保全・整備が前回より明らかに進んだことが目で見て分かり、体験を通して気づくことが多いなど、白然へのまなざし、環境に対する意識の変化を語る方もおられました。

 生物多様性を求めたこの活動、着実に成果を挙げています。この活動に先立ち10月24目、県自然博物館と合同植物調査を行い(本年4回目)絶滅危惧種が数を増していることを確認しています。この湿地の保全活動は、会員中高生、大学生、そして企業、更に保全計画・目標の話し合いには東大、筑波大、県博物館、農業工学研究所などの研究者も加わり、多くの主体の参加で成果を挙げている、素晴らしい事例になっています。11月25目、環境省主催関東地方「生物多様性地方懇談会」の折、保全活動事例として発表し、評価をいただきました。
 昼食には、様々な里山由来の食材、3種の古代米入りの三つの釜ご飯、汁、数種のサラダ、潰物等々が並び、「この里山ランチが嬉しい」の声も聞かれ、みな大満足、そして交流の時間になった。

 この活動に先立ち、会場・註車場の草刈り、食材の調達等々、多くの方が準備に当たりました。参加・協力いただきました皆さま、ほんとうにお疲れ様でした。
及川ひろみ

0 件のコメント:

コメントを投稿